2023.8.30 幼稚園からのお知らせ
日よけネットを取り付けました!
2023.09.20 NEW
【令和6年度教員採用情報】
令和6年度新卒・中途採用2次募集の受付がスタートいたしました。
詳細については、以下採用ページをご覧ください。
https://kobe-kanoko.net/recruit/
https://kanoko-gakuen.ed.jp/recruit/
まずは園見学にお越しください★
TEL:078ー951-9901
2023.09.01 NEW
令和6年度入園説明会の受付は終了いたしました。
※各回 定員数50名 となります。
【日時】
①:2023年9月 9日(土)午前 10 時~午前 11時 30分 ごろ
(受付終了いたしました。)
②:2023年9月22日(金)午後 2 時~午後 3時 30分 ごろ
(受付終了いたしました。)
【場所】
神戸鹿の子幼稚園 3階ホール
【持ち物】
●「令和 6 年度募集要項」(※お持ちでない方は当日配付)
● スリッパ
【その他注意事項】
● 体調不良の場合は出席をお控えください。
・発熱
・風邪気味(咳・鼻水)
・だるさや顔色が悪い
・味覚障害がある
・その他、健康状態に不安がある
★1回目、2回目どちらも同じ内容になります。
※各回先着 50名(参加定員枠)とさせていただきます。
※当日発熱がある場合はご参加いただけません
※説明会中お子様をお預かりします ( 3歳児以上の入園予定の幼児 )
※願書のお渡しと説明会終了後に園内をご見学いただけます
2023.08.04 NEW
【重要】令和6年度園児募集について
平素は、神戸鹿の子幼稚園の教育・保育にご理解ご協力賜り、誠にありがとうございます。
さて、標記の件につきまして、本園設立以来、本園への入園を希望される方皆様を可能な限りお受入れさせていただいておりましたが、近年から継続している「こどもの主体性」を重視した寄り添った保育を目指していくうえで、来年度(令和6年度)の3年保育の園児受入れ人数を制限させていただくことにいたしました。
本年度7月現在の兄弟関係、すこやか学級、すくすくクラブ在籍以外を除くと、
年少(3歳児クラス)新規入園枠は5~10名程度になる予定です。
なお、入園受付は先着順ではなく、抽選を予定しております。
年中(4歳児クラス)年長(5歳児クラス)の新規入園枠は例年通りの予定です。
また、本件に伴い、例年まで受付しておりました2号認定と1号認定の併願もできなくなります。
本園の教育・保育理念にご理解ご賛同いただけた方皆様の受け入れができなくなることを大変心苦しく存じますが、何卒ご容赦ご理解くださいますようお願い申し上げます。
※「令和6年度 入園説明会」への ”予約申し込みのフォーム” を
9月1日(金)10時 にHP上にて公開いたします。
記載されている説明会開催日時・参加可能席数 等をご確認の上、申し込みををお願いいたします。
(1号2号併願とは)
2024年2月初旬頃に、北神区役所から2号として入園できるかどうかの結果通知が届きます。
1号2号併願とは、2号として入園できないことが分かった後、1号認定として園に入園申込手続きを行う方法ですが、
今回は2号認定として入園できないことがわかった時点で、既に1号認定が定員に達していた場合、入園はできません。
※1号として入園手続きが完了した後、2号認定の申請は行うことができます。
※2号認定に関しましても、本年度進級者が多数のため、年少(3歳児クラス)の2号認定新規受入枠は0人となる可能性があります。
2023.06.01 NEW
☆★来年度就職希望の皆様☆★
・2024年度(令和6年度)の新卒(中途)採用について、募集要項をupしています。
採用試験 随時受付中
※受験をご希望の方は園まで連絡ください。
園見学も随時受付しています。(tel 078-951-9901)
https://kobe-kanoko.net/recruit/
「教員募集要項」参照
☆★学生アルバイト/ボランティアを募集中☆★
https://kobe-kanoko.net/recruit/
「学生アルバイト・ボランティア」参照
2023.04.29 NEW
令和4年度教育保育施設アンケート結果をupいたしました。
トップメニュー>「園について」>「園の概要」>「学校評価」をご覧ください。
または、以下のリンクから直接アクセスできます。
https://system6-site-one.ssl-link.jp/kobe_kanoko/uploads/school_evaluation/1/644bab4823e6b1.pdf
⼦ども同⼠の活動による社会性とそれに伴う
基本的⽣活習慣を育てるためのすこやか学級、
⼦育ての向上をはかるための⼦育て⽀援策として
すくすくクラブを開設しています。
保護者の皆さま専用のページになります。
園だよりなどを定期的に発信しております。
パスワードを入力して閲覧ください。
園へのご質問・ご相談は、
お問い合わせフォームまたは、
お電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。
FAX: 078-951-9902
神⼾⿅の⼦幼稚園の⾏事写真は、(株)⼭⽥写真館の写真閲覧サイトから閲覧することができます。
※園配布の「店舗ID」、「イベントID」、「パスワード」を⼊⼒する必要があります。
※店舗ID:p9266662 ※閲覧期間を過ぎると画像が⾒れなくなります。
神⼾市内の就学前施設では、感染症の集団発症・流⾏をできるだけ防ぐため、下記書類を再登園の際に提出していただきます。 該当する感染症の書類様式をダウンロード頂き、必要事項をご記⼊の上、本園までご提出ください。
(様式はコチラ)(お家の⽅が記⼊してください)
(インフルエンザ用はコチラ)
(新型コロナ用はこちら)
【登園届の提出を求める感染症】
溶連菌感染症、マイコプラズマ肺炎、⼿⾜⼝病、
伝染性紅斑(リンゴ病)、
ウイルス性胃腸炎(ノロ・ロタ・アデノウイルス等)、
ヘルパンギーナ、
RSウイルス感染症、帯状疱疹、突発性発しん
(様式はコチラ)(医師に記⼊を依頼してください)
【意⾒書の提出を求める感染症】
⿇しん(はしか)、インフルエンザ、⾵しん、
⽔痘(⽔ぼうそう)、
流⾏性⽿下腺炎(おたふくかぜ)、
結核・咽頭結膜熱(プール熱)、
流⾏性⾓結膜炎、百⽇咳、
腸管出⾎性⼤腸菌感染症(O157・O26・O111等)、
急性出⾎性結膜炎、髄膜炎菌性髄膜炎
預かり保育料の軽減措置を受ける場合は 「領収書」「提供証明書」「施設等利用費請求書」を本園までご提出ください。
(様式 PDF版)
月極申請をする場合は、「延長保育利用申込書(保護者が記入)」「勤務証明書(勤務先が記入)」を本園までご提出ください。