園児募集について
認定こども園について
神⼾⿅の⼦幼稚園は平成29年度より、
幼保連携型「認定こども園」に移⾏しました。
認定こども園は、幼児教育と保育を両⽅⾏う施設です。
認定こども園を利⽤する際は、⽀給認定を受ける必要があります。
認定区分には、1号〜3号認定までの3種類があります。
3歳〜5歳のお⼦様
①1号認定か2号認定かいずれかを選択してください。
※2号認定を受けるためには⼀定の条件が必要です。
※1号認定と2号認定の違いの詳細は、本園の「募集要項」をご覧ください。
②2号認定をご希望の⽅は⼿続きが必要です。
「北神⽀所保健福祉課」までご連絡ください。
0歳〜2歳のお⼦様
①3号認定の⼿続きが必要です。下記「北神⽀所保健福祉課」までご連絡ください。
※3号認定を受けるためには⼀定の条件が必要です。
※クリックでPDFを閲覧できます。
≪北神⽀所保健福祉課≫
こども福祉係・こども保健係
所在地:神⼾市北区藤原台中町1-2-1 北神中央ビル
電話: 078-981-1748
1号〜3号認定の違い
1号と2・3号とでは施設を利⽤できる時間の⻑さが違います。
1号・・・・・・・・・・・4時間程度
新2号・・・・・・・・・・4時間程度+預かり保育料の軽減
2号・3号(短時間)・・・最⻑8時間
2号・3号(標準時間)・・・最⻑11時間
「短時間」「標準時間」とは?
就労時間が、⽉64時間以上120時間未満⇒ 「短時間認定」になります。
就労時間が、⽉120時間以上⇒ 「標準時間認定」になります。
開所時間等
…預かり保育 |
保育料について
1号、2号の保育料は2019年10月から無償となっています。
3号の⽉額の保育料は、お住まいの市が規定した⾦額となります。
〜保育料⾦額表の⾒⽅〜
①市民税所得割額がいくらかを確認してください。
巿⺠税所得割額の確認⽅法・・・・毎年6⽉頃に配布されるコチラの通知書をご確認ください
②第何子かを確認してください
(1号と2・3号で数え方が違います)
- 1号の数え⽅ ・・・・
- 年少から⼩学校3年までに⼦どもが2⼈以上いる場合、
- 最年⻑の⼦どもを第1⼦、その下の⼦を第2⼦とカウントします。
- 2・3号の数え⽅ ・・・・
- ⼩学校就学前 の⼦どもが2⼈以上いる場合、
- 最年⻑の⼦どもを第1⼦、その下の⼦を第2⼦とカウントします。
- 第2⼦については半額程度、第3⼦以降については無料となります。
①と②を確認したうえで、各市のホームページから利用者負担額(保育料)をご確認ください
- 三⽥市(令和3年度)
- 3号https://www.city.sanda.lg.jp/hoikushinko/documents/hoikuryouhyou.pdf ※令和2年度以降も保育料は同じです